髪のボリュームを感じられない?それは洗い残しが残しが原因かも

最近髪のボリュームが無くなってきたなぁ

髪が濡れると頭皮が見えて気になる・・・

そんなお悩みをお持ちではないですか?

では聞きます。

あなたの「髪」ちゃんと洗えていますか?

ビフォリア

そういう筆者の私も薄毛に悩む一人です。

10代の頃から髪の薄さに悩まされ、22歳の時に重い腰を上げて近くのAGAクリニックへと出向きました。

AGAクリニックとは、薄毛専門の発毛・治療クリニックです。

そこで頭皮をチェックしていただいたのですが、その時に言われたのが

「洗い残しが多いですね。」

私の毛穴には、シャンプーの洗い残しがたんまりついておりそれが原因で太い髪が育ちにくいということでした。

確かに洗髪って面倒でいつも適当に済ましてしまうという自覚がありました。

もちろんそれだけが原因というわけではないのですが、AGAという遺伝子が原因ではない場合は、このような単純なことで薄毛に繋がる場合もあります。

そこで担当のお医者さんに教えてもらったことをいくつかお伝えします。

・洗髪は一日一回が理想

・すすぎは5分ぐらいかけて丁寧に

・指の腹で洗い爪を立てない

これらを守るだけで頭皮環境というのは改善されます。

将来薄毛になりたくない!

いつまでも若々しい髪でいたい!

という方は日ごろの洗髪を見直してしっかり洗うところから始めませんか?

わずかな手間が将来を明るくしてくれますよ!

ずっと頑張らなければいけない髪

髪は生まれつきのものなので、上手くつきあいたいものです。

ヘアージュの本音の口コミとは?

例えば、ほとんど手をかける事なくナチュラルで素敵な髪型でいられたり、また少し手を加えることでグッとおしゃれになってしまう‥こんな髪質の人は毎日髪に向き合うことをあまり意識していないのではないでしょうか。なぜなら髪にそんなに手間をかけなくても鏡に映る自分はなんとなく素敵になるのですから。

でも私の髪は毎朝なんとかしなければどうしようもなくなってしまいます。。髪の量が多くドライヤーで時間をかけなければうねってしまう癖毛で頭が大きく見えてしまうのです。

まず、毎晩入浴でのシャンプー後にすぐドライヤーをかけないと大変です。少し時間がたってしまうと頑張って乾かしても微妙にクセが出てしまい風呂上がりの髪型にストレスを感じます。翌朝はさすがに全部髪を濡らすわけにはいかないので時間をかけてヘアーアイロンで髪型作りをはじめます。ボリュームは少し抑えられますが、クセのうねりは完全にとれずあまり納得がいかない髪型で出勤です。夕方にはアイロン効果も半分とれてしまい、クセとボリュームでまとまらない髪型になっています。トイレなどで鏡を見るとこれまたストレスです。

学生の頃はロングのストレートヘアにあこがれていましたが、ずっとひとつに縛っていました。

社会人になってからはストレートパーマをした時期もありましたがカラーもしていたのでけっこうな出費になり挫折しました。

家庭を持ってからは髪を短くし、現在はヘアアイロンで格闘する毎日です。

カットも最小限の広がりを防ぐために月に一度は切りに行かなければならないし、毎朝髪型を作るためにこらからも頑張るしかないのでしょうか。

何しろ時間をかけて髪に向き合ったわりに納得がいかない自分が鏡の中にいることは残念です。

目指せ!乾燥知らずの艶々ロング

ずっとショートカットだった私が一年ほど前から髪を伸ばし始めて、今ではセミロング程に。

ところがこの冬、毛量が増えたことによって新たなお悩みに直面しました。

『長い髪だと毛の痛みが目立つ問題』ヘアージュの効果を徹底検証!私の口コミ&評価が衝撃的?

なんだか最近髪の毛が軋むなぁ、最近空気が乾燥してきたからなぁと思い始めるも時すでに遅し。

鏡に写ったボサボサ髪の自分を見て、ゲンナリ。

パサついた長い髪って、本当に汚らしく見えますね。

こうなったのは季節のせいだけではありません。

ズボラな私、髪の毛をすぐに乾かさない、シャンプーとコンディショナー以外は何もつけないという間違いなく髪に悪い習慣がありました。

よって、気づけば枝毛と切れ毛のオンパレードという事態に……。

このままだとまずい!

すぐに近くのドラッグストアでヘアオイルを買い、ヘアミストも購入。

夜は洗髪後の濡れた髪全体にヘアオイルを丁寧に塗り込み、すぐにブロー。

朝はヘアミストで髪をセットして、ヘアオイルも毛先に少量揉み込む。

しばらく徹底することでパサつきは抑えられましたが、それでも一度傷んだ毛先は広がりっぱなしでした。

だいぶマシにはなりましたが。

どうしようもなく傷んだ部分は諦めて、美容院で切ってもらうことにしました。

今は毛先まで真っ直ぐ落ち着いたストレートなので、これを維持するためにしっかりヘアケアしていきたいと思います。

美髪は1日にしてならず、ですね。